突然の抜け毛増加は病気のサインかも?体の病気から頭皮の病気まで!



とつぜん抜け毛が増えるのは、何かがおかしいからなので、
まずは病気を疑ったほうが良いですね。

一般的には1100本前後の抜け毛であれば、正常の範囲といわれていますが、
抜け毛量は人それぞれなので、通常50本程度しか抜けない人が
100本以上抜ければ異常な抜け毛には変わりないです。

抜け毛を増やす病気が潜んでいるのであれば、
病気を治療すれば抜け毛は改善されるので、病院での治療を優先しましょう!

【スポンサードリンク】

体に潜む抜け毛を増やす病気!



膠原病(こうげんびょう)よる抜け毛

膠原病は病名ではなく、「リウマチ性疾患」や「自己免疫疾患」、
「結合組織疾患」などの疾患が重なりあった疾病。

免疫機能に異常をきたし、女性の多くみられるのが特徴。

外部から侵入した悪い菌を退治する働きである免疫機能が異常になると、
誤って自分の細胞を攻撃してしまう。

そのため、体中のあちこちに障害をあたえ、様々な症状を引き起こします。

関節や筋肉に痛みやこわばり、原因不明の発熱、皮膚の硬化、
肘や膝などの関節の外側に紅斑が出るなど。

頭皮にあらわれるケースでは、髪がごっそり抜けて円形脱毛症のようになることも。
頭髪全体ではなく、一部が脱毛している場合は疑いたい病気です。


甲状腺機能低下症による抜け毛

円形脱毛症患者の1割弱に、甲状腺の機能に異常がみられるといわれており、
抜け毛にも大きく影響します。

そもそも甲状腺機能低下症とは、甲状腺から分泌される甲状腺ホルモンが減少して、
全身の細胞の代謝がうまく行かなくなる病気。

毛髪も毛母細胞の細胞分裂によって成長するため、
細胞分裂が鈍くなれば、抜け毛が増えたり細くなったりします。

体にあらわれる症状では、顔が腫れぼったくなったり目や口まわりにむくみを感じたり、寒さにも敏感になったり、ひどい疲労感に襲われることもあります。

その症状は更年期と似ており、女性に多く見られるのが特徴であるため、
気づかない場合が多い。その数、成人女性の30人に1人とも言われています。

男性の更年期障害にも、この甲状腺の異常が隠れている場合もあります。

ホルモンバランスや自律神経を乱したりするため、
何だかよく分からない体の不調も伴った抜け毛の場合、疑っておきたい病気。
血液検査をすれば簡単にわかります。



梅毒よる抜け毛

性病である梅毒でも、頭髪がまばらに脱毛する場合があります。
円形や楕円形というかたちで、後頭部や側頭部に小さく脱毛することも。

梅毒に感染すると、その症状は次第に変化していきますが、
脱毛となってあらわれるのは感染してすこし進行してから。

梅毒の症状としては、感染した部位の皮膚や粘膜にしこりができ、
やがてしこりの中心部が硬く盛り上がる。

この症状は23週間でなくなる場合がほとんどですが、
病原菌が血液に入ってしまうと全身に広がってしまい、
顔や手足、体に赤茶色のブツブツができます。

かゆみや痛みを伴わないのが特徴で、3ヵ月から3年つづくといわれています。



頭皮の病気による抜け毛


ちょくせつ毛根にダメージを与える頭皮の病気はいくつかあり、
対策が遅れると深刻なダメージとなるので、こちらも早めの対策が必須ですね。


脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)

脂漏性皮膚炎(脂漏性湿疹)は、皮脂分泌が盛んな頭や顔のTゾーンなどに、
赤みやかゆみが生じる病気。

カビの一種である「マラセチア真菌」という常在菌の異常繁殖が原因。

通常は、頭皮状態を正常にしてくれるありがたい菌なのですが、
異常増殖すると皮膚に刺激を与えてしまい、かゆみとともに大量のフケの原因にもなります。

脂漏性皮膚炎になりやすい原因は、油分や糖分のとりすぎ、ビタミン不足、
ストレス、睡眠不足など。

まいにち洗髪しても、大量のフケとかゆみがある場合には注意したい病気ですね。


接触皮膚炎(せっしょくひふえん)

よくある症状は、紅斑(赤い湿疹)や丘疹(盛り上がった湿疹)、水泡(水がたまった湿疹)
というのが特徴。

接触皮膚炎には、一次刺激性接触皮膚炎(ICD)とアレルギー性接触皮膚炎(ACD)とがあり、
原因は違いますが症状はどちらも同じ。

一次刺激性接触皮膚炎は、刺激の強い油や洗剤、石鹸などが皮膚に触れて生じるため、
これらが原因物質となり、アレルギーと関係なく誰にでも起こる皮膚炎。

アレルギー性接触皮膚炎は、原因となる特定のアレルゲンに触れると、
炎症細胞が活発になるために生じます。


頭部白癬(とうぶはくせん)

頭部白癬は人から人へ感染しますし、ペット(犬・猫など)から感染する場合もあります。

シラクモとも呼ぶ頭部白癬は、水虫と同じ真菌である白癬菌が原因。
ですから、感染者が被った帽子やヘルメットを被ることで、うつることもあります。

その症状としては、皮膚がポロポロとはがれ落ちたり赤く腫れたりして
フケが大量に発生し、かゆみをともなって髪が抜けるという場合もあります。


尋常性乾癬(じんじょうせいかんせん)

尋常性乾癬は、角質化していない状態で表皮となると、
白いカサブタ状の皮疹(発疹)ができ、抜け毛の増加にもつながります。

要するに、何らかの原因で皮膚のターンオーバーが早くなりすぎて、
不十分な状態で皮膚表面に出てきてしまう状態。

紫外線不足やストレス、高脂肪摂取などが原因と考えられています。


特発性禿頭症(とっぱつせいとくとうしょう)

特発性禿頭症は、進行すると毛髪の大半が抜けてしまう脱毛症。
若い男女に多く、頭髪だけでなく眉毛や体毛など、体中の毛が抜けるのが特徴。

過度なダイエットによる栄養不足が原因のひとつですが、
はっきりとした原因の特定はされていないようです。


毛嚢炎(もうのうえん)

毛嚢炎は、膿が出ることもある感染症。
毛包に原因となる黄色ブドウ球菌が入ると、毛穴付近が赤く腫れあがって、
化膿的病変をつくり、抜け毛につながります。

とくに夏場に多くみられる感染症で、湿った状態が長時間つづくと
ちょっとした傷口から感染しやすいのが特徴です。



最後に!

突然の抜け毛は、体の不調のサインである場合が多いので、
せっかく教えてくれているので、抜け毛にあせらず対処したいものです。

どちらかといえば男性より女性の多いので、
抜け毛や薄毛のトラブルを抱えている女性は特に、

一度医師に相談してみてはいかがでしょうか?


関連記事