首回りや肩にのった乾燥した白いフケ。不潔そうに見えますよね。
毎日シャンプーをし、リンスやトリートメントもして頭を清潔にしていても、
不潔そうに見られるのはイヤです。
不潔そうに見られるのはイヤです。
実は私も10~30代後半まで、乾燥したフケに悩まされましたが、
今は気にならないくらいほとんどフケは出ません。
今は気にならないくらいほとんどフケは出ません。
【スポンサードリンク】
巷で言われているフケ対策!
・シャンプーをアミノ酸系のスカルプシャンプーに変える
・シャンプーの仕方を正す
・リンス・トリートメントをフケが出にくいものに変える
・洗髪後は髪をしっかり乾かす
・頭皮のマッサージ
これらのフケの改善に効果があると言われていることをいろいろ試してみたけど、
ほとんど効果がなかったという方が多いのではないでしょうか?
ほとんど効果がなかったという方が多いのではないでしょうか?
私もこれらの方法を試したことがありますが、全く効果がなく諦めていました。
しかしある日、黒い服を着ても肩にフケがのっていないことに気付きました。
しかしある日、黒い服を着ても肩にフケがのっていないことに気付きました。
髪が薄くなってからフケが減った!
薄毛になるとフケが減る?そんなハズは無いですが、
実際に髪が薄くなってきたと感じてから、フケが減ったのも事実です。
実際に髪が薄くなってきたと感じてから、フケが減ったのも事実です。
フケの正体は古くなった角質。それがはがれ落ちることで発生します。
言ってみれば、誰でも起きている自然な現象。
言ってみれば、誰でも起きている自然な現象。
頭皮が乾燥している方は、はがれ落ちた角質がそのままパラパラと落下することで、
不潔にみられるフケが人目につくようになります。
不潔にみられるフケが人目につくようになります。
頭皮が潤っていればフケは落ちない!
フケ症の人は頭皮環境が悪い。その原因はシャンプーのすすぎ残しや洗いすぎ、
ストレスや食生活などさまざまな事が言われています。
ストレスや食生活などさまざまな事が言われています。
それにより、正常な頭皮をたもつために働いてくれる常在菌が繁殖しすぎる。
または、角質細胞が入れ替わるターンオーバーの周期の乱れが大量のフケの原因。
または、角質細胞が入れ替わるターンオーバーの周期の乱れが大量のフケの原因。
確かにそうですが、それでもフケは自然な現象ですから必ずでます。
要するに、乾燥肌の方は古くなった角質がそのまま落ちるからいけないのです。
頭皮が潤っている状態なら、剥がれた角質がそのままパラパラと落ちることはない。
それを夜のシャンプーできれいに洗い流せば、頭皮環境が悪化することもない。
それを夜のシャンプーできれいに洗い流せば、頭皮環境が悪化することもない。
リアップX5の使用で、髪のベタベタ感が長時間続くことで、
乾燥したフケを頭皮にとどめる役割を果たして、日中のフケの抑制になる。
乾燥したフケを頭皮にとどめる役割を果たして、日中のフケの抑制になる。
すこし不快なリアップの使用感が逆に、フケを抑制していた。
私の場合、薄毛の現状維持程度の効果しかなかったリアップX5が、
フケ止め薬になっていたようです。
私の場合、薄毛の現状維持程度の効果しかなかったリアップX5が、
フケ止め薬になっていたようです。
頭皮を潤すにはホホバオイル・椿オイルが有効!
薄毛とフケに悩んでいるなら、リアップX5が一石二鳥に思いますが、
ただフケの改善が目的なら7,611円もするリアップX5は高すぎ。
ただフケの改善が目的なら7,611円もするリアップX5は高すぎ。
日中、潤った頭皮を保つには、べつにリアップでなくても、
ホホバオイルや椿オイルで十分だと思います。
ホホバオイルや椿オイルで十分だと思います。
値段は、600円から10,000円以上のものまでいろいろありますが、
低価格のもので十分。
ただ私は試したことがないので保証はできませんが、試してみる価値は十分にあると思います。
低価格のもので十分。
ただ私は試したことがないので保証はできませんが、試してみる価値は十分にあると思います。
⇒ 薄毛に効く「ホホバオイル」、間違わない為に特徴と注意点をまとめてみた!
現在はチャップアップとアミノ酸系シャンプーを使用!
リアップX5が効かなくなり、動悸などの副作用もあり、
現在は育毛剤をチャップアップに変更していますが、それでもフケは少ない状態です。
フケだけとってみれば、リアップX5よりフケを抑えられないですが、
アミノ酸系シャンプーしだいで同じくらいまで抑えられています。
育毛剤には頭皮に潤いを与え、血流をうながす作用があり、
皮膚のターンオーバーの乱れが改善できるため、フケの抑制につながるのでしょう。
また、「アミノ酸系シャンプーしだい」というのは、
私個人の体験では、アミノ酸系シャンプーならどれでもいいということはないようです。
アミノ酸系シャンプーとうたっているシャンプーでも、
洗浄力の強いシャンプーもあり、変なシャンプーを使うとフケが多くなりました。
最近、このことに気付き、たとえ育毛剤を利用してもそれだけではダメ、
シャンプーもしっかり選ばないといけない。
リアップX5を利用していた時は、洗浄力が強いシャンプーを使っていても
フケは少なかったのですが、現在は使っていないので、シャンプーが重要です。
フケ抑制に効果的だったのは2つ
シャンプーだけで一気にフケを抑えるのは難しいですが、
長期的に考えれば高級アルコール系のシャンプーは控えるべきですね。
洗浄力が強い高級アルコール系シャンプーを使い続ければ、
頭皮のうるおいを保護してくれる皮脂まで根こそぎ取ってしまうため、
頭皮がどんどん乾燥して荒れてしまう。
また、洗浄成分がアルカリ性の石鹸系ですと、
タンパク質である角質を溶かしてしまうため、フケにつながります。
どちらも長期的に使い続ければ、元々のフケの量が多くなるため、
いくら頭皮を保湿してもフケがパラパラ落ちます。
長期的な視野に立って考えれば、おのずとアミノ酸系シャンプーに行き着くハズ。
今までいろんなシャンプーを使ってきましたが、
その中でもフケ抑制に効果的だったのは2つ。
どちらもアミノ酸系の洗浄成分だけを使用しており、
リンスなしでも髪がきしまないですし、泡立ちもよく頭皮の潤いを保ってくれます。
ちなみに、この2つを比べて保湿力が強いのは「haru 黒髪スカルプ・プロ
」なので、
頭皮の乾燥が激しい人におすすめ。
そこまで頭皮の乾燥が気にならない人であれば、
「チャップアップシャンプー
」がいいでしょう。泡切れはこちらのほうがいいです。
⇒ チャップアップ(CU)シャンプー3ヵ月、使い続ける5つの理由をまとめてみた!
「チャップアップシャンプー
⇒ チャップアップ(CU)シャンプー3ヵ月、使い続ける5つの理由をまとめてみた!
最後に!
フケには乾性と脂性の2種類あり、脂性のフケの場合は紹介した方法が、
逆効果になりかねないので注意しましょう!
逆効果になりかねないので注意しましょう!
皮膚炎・湿疹がフケの原因ですと、「脂漏性脱毛症」を引き起こす場合もあります。
気になる方は必ず皮膚科で診察を受けましょう。
気になる方は必ず皮膚科で診察を受けましょう。
フケと同時に頭皮に痛みがあると脱毛に繋がることも。詳細はこちら
とくに男性の場合、フケと同時にかゆみがあると薄毛につながりやすいですね。
詳細はこちら