ページ

おすすめ育毛剤チャップアップと相性のいいシャンプーはこれ!



育毛剤は個人的に相性のいい「チャップアップ」をおすすめしていますが、
シャンプーはどれ?

といえば、やはり「チャップアップシャンプー(CUシャンプー)」ですね。

実際に使ってみると徐々に愛着が出てくるシャンプーです。
おそらく他の育毛剤を利用していても、相性がいいシャンプーに想えます。
なぜ相性がいいのか?を考察してみました!

【スポンサードリンク】

育毛剤の効果を最大限に発揮させるには?

育毛剤は頭皮にしっかり浸透してこそ効果を発揮するもの。

通常よるに塗布する場合であれば、皮脂や汚れを取り除いたシャンプー後がベスト。

有効成分をはじいてしまう皮脂などが適度に排除されていれば、
育毛成分が毛根の奥まで行き届きやすくなる。

しかし、保湿目的でシャンプーに配合されている成分が
育毛成分の浸透をさまたげる事も。

代表的な成分では「ホホバオイル」や「椿油」。
頭皮の保湿力が強く、頭皮の乾燥にはかなりの効果を発揮する。

頭皮を強力に保護してくれるが、その効果が育毛剤をはじく原因にもなり得ます。

意外と「ホホバオイル」や「椿油」はシャンプーに含まれていることが多いため、
チャップアップの効果が半減してしまう。

これらの成分が少量であれば、そこまで心配する事もないでしょうが、
どのくらい配合されているかを知ることが出来ないため、
結局のところ、実際に使ってみるしか知る術はないですね。



頭皮への浸透を妨げないシャンプー!

おすすめ育毛剤チャップアップと相性のいいシャンプーはこれ!

一般的にはどのシャンプーにも保湿成分が含まれていますが、
高い保湿成分は育毛剤の浸透を妨げやすい。

実際にチャップアップシャンプーと他のシャンプーで比較してみると、
シャンプー後にチャップアップが垂れてくる感じに微妙な違いを感じる。

ほんのわずかな差なので、一般的には気付かないでしょうが、
常に「PDCAサイクル」をまわしながら検証していて、ようやく分かるくらい。

頭皮に浸透している感じに違いは感じられないですが、
チャップアップをたくさん塗布した際、他のシャンプーより液体が垂れてこない。

という事は、それだけはじかれずに頭皮へ浸透しているのだと想像できます。



チャップアップシャンプーの保湿成分


チャップアップシャンプーにはホホバオイルや椿油は配合されておらず、
含まれている中で保湿効果のある成分は下記。

ローズマリー葉エキス、きゅうり果実エキス、カミツレエキス、ゴボウ根エキス、トウキンセンカエキス、ユキノシタエキス、ウメ果実エキス、サトザクラ花エキス


それほど強くない保湿効果のある成分をたくさん配合することで、
ひとつの成分では保湿力が低くても、育毛剤の浸透を妨げず
頭皮をしっとり保湿してくれます。



チャップアップシャンプーはリンスやコンディショナー要らず!

育毛剤を利用しているなら、リンスやコンディショナーは使用しないほうがいい。
当然チャップアップも例外ではないです。

一般的なシャンプーとセットで販売されているコンディショナーなどには、
指どおりの良い滑らかな髪にするため、
吸着力の強いコーティング剤がたっぷり含まれていることが多い。

そういった事からコンディショナーなどは髪だけにつけるものですが、
まったく頭皮につけずに使用するのはほとんど不可能ですし、
しっかりすすいだつもりでも吸着力がすごいので、頭皮に付着してしまう。

チャップアップシャンプーは、コンディショナーなどを使用しなくても、
髪がきしむことがないため、変なコンディショナーなどを使用しなくて済む。



最後に!

チャップアップシャンプー(CUシャンプー)は、洗浄成分がすべて
アミノ酸系洗浄成分で構成されているため、頭皮にもやさしいシャンプー。

一般的な高級アルコール系シャンプーと比較すれば少し高く感じますが、
育毛剤を利用しているなら断然おすすめです。

また、白髪染め、ヘアカラーの色落ちもほとんどないため、
見た目の若々しい髪の維持に貢献してくれます!