ページ

「リアップX5」と花粉症!この2つが重なると頭皮がかゆくなる?

「リアップX5」と花粉症!この2つが重なると頭皮がかゆくなる?

花粉症の時期は大変です。スギ花粉やヒノキ花粉、イネ科の花粉と
重度の花粉症であれば、次から次へと襲ってきます。

くしゃみや鼻水、目のかゆみなど体に不快な症状をもたらす花粉症は、
血行が悪くなったり頭皮にストレスを与えたりして、育毛にも悪影響です。

長年「リアップX5」を愛用してきた経験から、花粉症の時期に
頭皮のかゆみに悩まされながら行ってきた対策を紹介します!

【スポンサードリンク】


花粉症で抜け毛の増加!

アレルゲンとなる花粉が体内に侵入すると、人間に備わっている
免疫機能がはたらいてヒスタミンが放出されます。
このヒスタミンが神経や血管を刺激して、花粉症の症状が現れます。

花粉症により、むくみや炎症、頭痛などを引き起こしますが、
同時に頭皮が敏感になる原因にもなります。

ちょっとした刺激でも、頭皮にかゆみや炎症を起こしやすい。
そこへ血管拡張作用のあるリアップX5を塗布すれば、
その刺激でかゆみが生じやすくなります。

その結果、せっかくリアップX5を使用しても、育毛効果がプラスマイナスゼロ。
そこまで効果が相殺されることはないでしょうが、経験では
1ヵ月程たってから抜け毛が微増しました。



花粉症を和らげる方法!

「リアップX5」と花粉症!この2つが重なると頭皮がかゆくなる?

頭皮のかゆみを抑えるには、花粉症の症状を和らげることが重要。
リアップX5使用時は、強烈なかゆみに襲われることもあり、
頭をかきむしりたくなるのをガマンしていたこともありましたが、
下記の方法で軽減できました。

・タオルパック
顔のムズがゆい症状は、放っておくと頭皮までかゆくなります。
改善には、顔に熱いタオルと冷たいタオルを交互に当てる。

血液循環が良くなって育毛にもいい。かゆみが引いていく感じがスッキリする。
2~3分で行えるので手軽です。


・水分をしっかりとる
花粉症で血行が悪くなれば、老廃物が血管内に滞ってむくみというかたちで
症状があらわれる場合もあります。
有害物質をスムーズに体外へ排出させるには、水分をしっかりとることが大切。

日中は、のどが渇けば水分を補給しようとするので大丈夫ですが、
問題は睡眠中。脳梗塞の発症がもっとも多いのは朝ですから、
意外と睡眠中は水分不足になっていることが多いです。

寝る前と起床時にコップ1杯の水を飲むことで、むくみ防止と同時に
重病予防になります。


・紫外線対策
花粉症で、すでにかゆみが起きやすい状態なのに、紫外線でさらに
頭皮にダメージを受けては、痒さが倍増して炎症の原因にもなります。

紫外線は毛母細胞も弱らせますから、外出時は帽子をかぶるなどの
対策が吉です。


・シャンプー
刺激の強いシャンプーは避ける。アミノ酸系のシャンプーでも、
花粉症の時期は頭皮が敏感になっていますから、口コミ情報などを利用して
かゆみが生じにくいシャンプーを選びましょう。

また、洗髪時のすすぎはしっかり行う。洗髪後は濡れた髪の放置はNG
毎日の積み重ねが重要です。

ちなみに現在使用中のシャンプーは



・食事に気を付ける
一般的に花粉症の人は、「ビタミンE」不足といわれていますが、
何かひとつの栄養素を多くとるよりも栄養バランスが大切。
それを踏まえたうえで、花粉症の症状を和らげる効果のある食べ物は
下記です。

タマネギの「ケルセチン」は、ヒスタミンを抑える作用が高く
ヨーロッパでは花粉症への効果が認められている。さらに解毒作用も高く
有害物質を体外へ排泄してくれます。

ヨーグルトの「L-92乳酸菌」は、目のかゆみやや鼻のかゆみに
効果があるといわれています。

生トマトではなく、煮込んだトマトに含まれる「ナリンゲニンカルコン」が、
細胞内のヒスタミンの放出を抑制します。

青魚に含まれる「EPA」と「DHA」には、免疫を正常にもどす働きがあります。



最後に!

経験では、頭がかゆくなってすぐに抜け毛が増えるのではなく、
1ヵ月程たってから花粉症の悪影響が襲ってきます。

花粉症でない方には無用なことですが、抜け毛のシーズンである秋の次に
抜け毛が多ければ、育毛にはマイナス。マイナス要素を増やさないためにも、
しっかり花粉症対策をしましょう!

リアップX5使用で、花粉症の時期になると頭がかゆいといった方は、
私の経験からして、リアップジェットに変更することで改善されます。


ただ、育毛パワーが弱いという欠点があり、脱毛が促進しては
本末転倒ですから、心配な方は私が現在使用中の「チャップアップ」が
おすすめです。

4ヵ月以上チャップアップを継続中ですが、リアップジェットで体験した
危険な抜け毛がないので、効果はリアップX5と同レベルかそれ以上です。

もちろん痒みもないので、痒みがなかなか治まらないのであれば、
花粉症の時期だけ低刺激の育毛剤に変更する。
それも1つの考えだと思います!


関連記事